
内視鏡と呼ばれる小型カメラを口または鼻より入れ、胃の中の状況をモニター画面を通して観察、診断する検査方法です。直接内部を確認することができるので、胃の内側の状態を詳しく調べることができます。胃がんや慢性胃炎、悪性度合いなどを早期に確認することが可能です。
鼻より小型カメラを入れる経鼻内視鏡の場合は「おえっ」といった吐き気が少なく、麻酔の必要がほとんどありません。検査中の会話も可能になるため、直接モニターを見ながら質問をすることもできます。検査終了後は早めに仕事を行ったり食事をとったり運転もでき、体への負担が軽い方法となります。
内視鏡検査は予約制となっております。検査実施前に問診を行い、検査の流れなどをご説明いたしますのでまずはご来院ください。
超音波を利用した検査で体内にある臓器や血管など観察し診断する検査です。
首やお腹などについて検査が可能です。
予約は随時承っておりますので、ご希望の方はお気軽にお申し出ください。
左右や内外の頸動脈を観察します。頸動脈の壁を調べることで動脈硬化の進行具合やコレステロールの固まりといった状況を確認することができます。
ドップラー検査にて血流状況の観察も行うことで、脳梗塞を引き起こす血栓を防ぐなど、予防についての治療が可能となります。
食事制限などの必要はありません。検査はいつでも可能です。
お腹の中にある臓器を対象とし、観察、診断を行います。
肝臓や胆のう、膵臓、脾臓、腎臓などの診断によく用いられます。
下腹部に関しても泌尿器や婦人科臓器などの診断に利用されます。
腹部の検査を実施することで脂肪肝や胆石、尿路結石などを調べることができます。また大動脈や前立腺といった箇所も検査可能です。
腹部の検査については食事制限が必要となります。説明を行いますので、まずはご来院ください。
胸部や腹部のX線撮影を行っております。
せきが出たり胸が苦しい、息苦しいといった症状の際に行う検査です。それ以外にも健康診断などでも実施します。体の中にある臓器や器官の状況について情報を得ることができます。
胸部のレントゲン撮影であれば肺炎や肺がん、胸水など肺に関する様子を確認できます。また心肥大や胸部大動脈瘤など心臓病の診断にも用いられます。
腹部であれば腸閉塞や尿路結石などの様子を調べることができます。
レントゲン検査はいつでも可能なので、お気軽にご相談ください。
骨密度測定とは、骨の中にあるカルシウムなどのミネラルがどれくらいあるかを調べる検査です。
ミネラルがどれくらいの状況か確認することで、ミネラル不足による骨折の予防や治療を行います。特に中高年以降の女性に多く見られる「骨粗鬆症」の早期発見、治療に最適の検査です。
「将来寝たきりになりたくない」と思われる方にとっては重要な検査とも言えます。骨折から寝たきりになるという方も少なくありません。要介護状態を防ぐ極めて必要な検査です。
当院では上記のX線撮影(レントゲン検査)を用い、骨密度の測定を行っております。 検査自体は当日お申し出頂いても実施可能です。
〒349-0122 埼玉県蓮田市上1-4-19
※最寄り駅:宇都宮線「蓮田」駅徒歩6分
TEL:048-768-0213 FAX:048-796-0631
内科、消化器内科、皮膚科
診 療 時 間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日・祝 |
09:00~12:00 | ![]() |
![]() |
![]() |
- | ![]() |
![]() |
- |
15:00~18:30 | ![]() |
![]() |
![]() |
- | ![]() |
![]() |
- |
休診日:木曜日・日曜日・祝日